ハンドルロックの解除方法と原因

ハンドルロックとは車の盗難防止のための機能です。いざ車に乗ろうと思ったらロックが掛かっていて、ハンドルが動かせず困った経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
そんなハンドルロックの解除方法について説明していきます。
ハンドルロックは盗難防止機能の1つ
ハンドルロック(ステリングロック)とは、盗難防止のためにハンドルをロックして回すことができなくする機能です。
エンジンを切りキーを抜いた状態でハンドルを少し回すと「カチッ」と音がしてロックがかかります。
よくあるのがエンジンを切ってキーも抜いた後にタイヤの向きを少し直そうとして、うっかりハンドルを切るとハンドルロックがかかってしまうケースではないでしょうか。
ハンドルロックがかかった状態ですと、ハンドルも回らないし、差し込んだキーも回らなくなってしまいます。
知らずにハンドルロックを掛けてしまい困る方のために解除方法を説明していきます。ハンドルロックがかかってしまったとしても、解除方法は簡単ですのでしっかり覚えておきましょう。
キーレス・スマートキーの場合の解除方法
最近の車は大体がスマートキーの車でしょう。鍵を差し込まず、このようなエンジンスタートボタンを押してエンジンをかける車の場合は、ハンドルロックの解除方法はシフトレバーをPの位置にし、ハンドルを左右に動かしながら、エンジンスタートボタンを押すことでハンドルロックが解除されます。
ハンドルロックの解除方法
通常のキーを差し込むタイプの車の場合は、シフトレバーをPの位置にしキーを差し込み、ハンドルを左右に動かしながらキーを回すことで、キーが回るようになり、ハンドルロックが解除されます。
コツはハンドルとキーを同時に回すことです。
メーカーが違っても解除方法は同じ
車のメーカーは様々ですが、ハンドルロックの解除方法は、メーカーが違ったとしても同じなので、落ち着いてやれば簡単に解除できます。
まぁ最悪どうしても上手くいかない場合は、販売店に聞けば丁寧に教えてくれるでしょう。
まとめ
今回はハンドルロックの原因や解除方法の紹介をしてきました。
意図せずハンドルを回して、ハンドルロックがかかってしまうと焦ってしまいますが、解除方法は知っていればなんてことはない簡単なのでこの際に覚えておきましょう。
関連記事
-
-
車内の暑さ対策と一気に冷ます裏技
夏の時期、車内の室温は50度くらいになります。ハンドルすら触りたくないほど車内は …
-
-
電気自動車ならではのトラブル
見かける機会も増えてきた電気自動車。モーター駆動ならではの出だしからの圧倒的なト …
-
-
SUVとクロカンの違いとは
日本ではいわゆるアウトドアに向いてそうな見た目の大きな車をSUVやクロカンと呼ん …
-
-
パーツは廃車の前に外した方がお得なのか
カーナビやドライブレコーダーなどのパーツは、廃車の前に外して売ったほうがお得な気 …
-
-
13年経過すると自動車税、重量税が高くなる
初年度登録から13年経過したガソリン車とLPG車は自動車税が15%重課されます。 …
- PREV
- 13年経過すると自動車税、重量税が高くなる
- NEXT
- 電気自動車ならではのトラブル